

2025-2026A/W出展者
株式会社 匠の夢
[住所] 〒954-0051 新潟県見附市本所1-4-17
[TEL / FAX] 0258-89-7666 / 0258-89-7899
[担当者] 太田博之
[メールアドレス] takumi-dream@pony.ocn.ne.jp
[ホームページ] http://www.takumidream.com




「欠かせない綿」のコンビネーション
●新潟県見附市で先染織物を60年近く織り続けてきました。綿を中心としたドビー織りとジャガード織りの機屋です。
●20枚ドビー織りと1釜(全巾130cm)のジャガード織りは、凹凸、立体感、表面変化を出しています。別注で対応しております。
●見本反を25m~50m用意した生地もあります。色はモノトーンで、柄はシンプルです。また、再生繊維、リサイクル糸の交織でSDGsを意識した複合素材です。
●オリジナル生地をお作りする小ロット、クイック対応シリーズも用意しております。最短2週間でクイックリーな先染織物を25mから別注していただける体制です。
クレッシェンド・ヨネザワ
(粟野商事 株式会社)
[住所] 〒992-0045 山形県米沢市中央1-7-32
[TEL / FAX] 0238-22-2320 / 0238-22-2324
[担当者] 大橋、柴田
[メールアドレス] awanocre@cat.omn.ne.jp
[ホームページ] https://www.kiorien.jp/




軽やかに 上質を 春を まとう
粟野商事㈱は、上杉鷹山公が絹織物の礎を築いた山形県米沢市で120年余り、絹織物を中心に全国に卸しています。クレッシェンド・ヨネザワは、ストールを専門に扱い、米沢を中心とした全国の産地メーカーと一緒にものづくりを企画し、製品として卸しています。高度な技術と匠の技で作られるストールは天然繊維にこだわり、他にはない価値のあるものがバリエーション豊富に揃っています。
●クレッシェンド・ヨネザワで取り扱うストールは、ネットワークを活かして全国の産地と組んで作られるので、素材、織や編の技術、加工法等様々な表情を持ったストールが豊富に揃います。時には産地をまたいで技術と技術を掛け合わせることも。素材は絹、綿、麻、毛、等の天然繊維を中心にして、羽織って心地よいストールを作るよう心がけています。
株式会社 東匠猪俣
[住所] 〒992-0023 山形県米沢市下花沢2-1-70
[TEL / FAX] 0238-22-8400 0238-21-2203
[担当者] 阿部和浩
[メールアドレス] tousho@movie.ocn.ne.jp
[ホームページ] https://tousyou.jp/




地球と肌に優しいシルクを世界に
天然素材のシルクを使ったシルクサッカー、シルクオーガンジー、シルクタフタ等が主な商品。
地球沸騰化の時代に肌に触れる部分が少ないシルクサッカーをお勧めします。又、軽くてシワになりにくいのも特徴です。
天然素材のシルクを主に使用し、地球環境にも優しい生地です。
C of H
[住所] 〒376-0021群馬県桐生市巴町1-1123-6
KAビル1F
[TEL / FAX] 0277-46-1738/0277-46-1738
[担当者] 長谷川 剛
[メールアドレス] tks68oasis@yahoo.co.jp




やさしさと新しさ
桐生産地でジャカード・ドビーで素材開発をしております。
他産地での仕上げ・加工によるやさしさを感じるナチュラル仕上げの 素
材や、一見ドビーの織物に見えるが、実はジャカードでしか織れない組
織にこだわった布を揃えております。
服の仕立てをイメージした布づくり・風合いまでがデザインと位置付け
たオリジナリティーのある新しい素材を日々開発しております。
八王子織物工業組合「NEXT八王子」
〒192-0053 東京都八王子市八幡町11-2
TEL.042-624-8800 FAX. 042-625-5478
[ホームページ] https://hachioji-orimono.or.jp/
有限会社澤井織物工場
〒192-0002 東京都八王子市高月町1181
TEL 042-691-1032FAX 042-691-1729
[担当者] 澤井 伸
テクスチャーを表現する
東京のモノづくリに“生きる"職人3人です。天然繊維
(絹・毛・麻等)とジャガード織、ドビーによる多品種、少量生産、差別化の様々な要求に応じます。




天然素材の持つ力を生かし、表情のある布を製作しました。
糸の種類、撚りや細さ、密度の違い、ウールが縮絨する性質、、、
それら糸の特性に少しの工夫を加えることで、布の見せる面持ちはどんどん変わっていきます。
計画通りの素直さ、はたまた私たちも予想できなかった面白さ。
見て触れて、布のテクスチャーを感じてください。
※天然素材を用いたストールやショールを主に生産しています。
株式会社成和ネクタイ研究所
〒192-0906東京都八王子市北野町518-2
TEL / FAX:042-644-5233 / 042-645-2349
[担当者] 日比谷 康
[メールアドレス] y.hibiya@seiwa-nw.com
[ホームページ] http://www.seiwa-nw.com




田口織物工場
〒193-0816
東京都八王子市大楽寺町178
TEL : 042-651-5159FAX : 042-651-7159
[ホームページ] https://www.taguchiorimono.jp/
株式会社川邊莫大小製造所
[住所] 〒130-0014 東京都墨田区亀沢2-21-1
[TEL / FAX] 03-3626-2711 03-3626-2734
[担当者] 川邊智史
[メールアドレス] s.kawabe@kawabe-knit-factory.co.jp

大正7年(1918年)の創業以来、丸編み生地の製造に従事。
MADE IN JAPANの高感度・高鮮度・高品質な素材作りを信条とする。
情報収集から原料調達、編み立て、染色加工方法に至っては委託加工で行う染工場と共同開発。
そして最終製品でのプレゼンまでを一貫して自社で行う。
我々をとりまく環境・社会・文化を真摯に見据え、自然の恵みに感謝して天然繊維を使った美しい生地作りにこだわる。
厳選された綿をはじめ、シルクやウール・麻など多種にわたる天然素材の混紡糸をオリジナルでつくり、フライスや天竺をメインに季節感を取り入れた生地を展開します。
当社では、ハイクオリティで混じりっ気のない、スーピマ綿やスビン綿を使用。
混紡糸に使う綿サイドもこのワタで紡績します。
また、防縮加工を施しているシルクやウールを使っているので、家庭洗濯が可能なインナー素材を得意としています。
宮下織物 株式会社
[住所] 山梨県富士吉田市新屋1515-1
[TEL / FAX] 0555-22-8870 0555-22-8871
[担当者] 宮下珠樹
[メールアドレス] design@miyashita-orimono.jp
[ホームページ] http://www.miyashita-orimono.jp/




富士の湧水による伝統 × 革新
先染サテン・タフタ(40色バリエーション)をはじめ、弊社オリジナルジャガードなどを定番商品として展開。今回は新たに撥水タフタも仲間入り。その他、ユニークなカットジャガードなどバイオーダー商品も多数あり、小ロットからの別注も可能です。
オリジナル柄は型代¥40,000〜で対応しております。
新宿から1時間半。1000種類以上の生地サンプルを見にいらして下さい。
富士山生地加工合同会社
[住所] 山梨県富士吉田市下吉田6-2-16
[TEL / FAX] 0555-22-0177 / FAX0555-23-7489
[担当者] 小杉 真博
[メールアドレス] sales@fujisankakou.jp
[ホームページ] https://fujisanfabrics.jp




生地加工を楽しもう!
山梨県富士吉田市内にある生地整理加工業者になります。
大きく見える富士山の下で日々、生地加工技術を磨いております。
洗いや天日干し風の乾燥、スポンジング加工等、基本的な整理加工からシワ加工や塩縮、ニードルパンチ等の特殊加工も合わせて35種類ほどの加工技術を有しております。
また各種堅牢度改善やピリング防止等の物性改善も得意としております。
全て1mからテスト可能になります。
TNJ展に初出店になります!
生地加工の魅力や楽しさを沢山お伝えします!
有限会社 福田織物
[住所] 〒437-1423 静岡県掛川市浜川新田771
[TEL / FAX] 0537-72-2517 / 0537-72-5025
[担当者] 福田靖
[メールアドレス] product@fukuda-textile.com
[ホームページ] http://fukudaorimono.jp/




新しい強撚シリーズを作りました。
強い撚りをかけた綿糸を使用した織物は、
遠州産地では「ボイル」呼ばれています。
強撚織物(ボイル)の特徴である、
細やかな凸凹感やドレープ感を、加工方法により引き出すことにより、
強撚織物だけで様々な生地ができました。
肌離れの良さや、シャリ感のある手触り、速乾性は夏の素材にピッタリです。
弊社の定番商品も揃えております。
ぜひ、お立ち寄りください。
浜松コットンネットワーク
[住所] 〒431-3115 静岡県浜松市中央区西ヶ崎町47
[TEL / FAX] 053-434-0035 / 053-434-9079
担当者:辻村染織(有) 辻村啓介
ホームページhttp://www.aitsuji.com/
辻村染織は藍染の刺し子織を多数試織、遠州ネットは
麻地と軽くて薄いからみ織、杉浦テキスタイルはスラブ糸と絣糸使いの織物を提案します。
●辻村染織有限会社
[住所] 〒431-3115 静岡県浜松市東区西ヶ崎町47
[TEL / FAX] 053(434)0035 / 053(434)9079
[担当者] 辻村啓介
[メールアドレス] aizome@cy.tnc.ne.jp
[ホームページ] http://www.aitsuji.com/

辻村染色



辻村染色
武骨でしなやかな藍木綿
弊社では藍の綛染から織布工程を一貫して行っています。チ-ズの状態から綛上げ精錬、藍綛染、糊付け、ワインダ-、整経、経通し、織布まで弊社工場で行っているため多品種の織物が小ロットより対応可能となっています
●二重ビ-ム刺し子織を中心に楊柳や二重織り、ドビ-による変わり織り、縞、格子等々いろいろな藍染織物を生産しています。
●弊社では藍染の特徴を生かし使い込むごとに味が出て愛着の湧く布地を心がけています
●有限会社 遠州ネット
[住所] 〒437-1204 静岡県磐田市福田中島1383
[TEL / FAX] 0538-55-2024/0538-58-1756
[担当者] 佐野真一朗
[メールアドレス] enshunet@gmail.com
[ホームページ] https://enshunet1981.com/
リネン×からみ×遠州織

遠州ネット



遠州ネット
日本有数の織物産地である遠州地方にて80年以上続く織物の工場です。独自性の高いからみ織り技術を活かして、アパレルファッションからインテリア資材など幅広い分野に製品を提供しております。
主な素材は、綿、リネン、ラミー、ヘンプなど。
からみ織り生地は、軽くて薄く、メッシュ調の透け感と独特の立体感がある生地となります。その特徴から主に春夏向けの素材となります。
製造が困難な麻100%からみ織や、昨今の小ロット多品種の流れに合わせて小ロットの先染リネン平織生地などを開発中です。
●杉浦テキスタイル 株式会社
[会社名] 杉浦テキスタイル 株式会社
[住所] 静岡県浜松市東区中郡町995
[TEL / FAX] 053-434-0206 / 053-434-0206
[担当者] 杉浦 邦秀
[メールアドレス] sugiura-tx@office.tnc.ne.jp
布のえき
[会社名] 中嶋機業場
[会社名] 株式会社 ウエマツ
[会社名] 株式会社山崎ビロード
[会社名] 坪由織物株式会社
●中嶋機業場
[住所] 〒910-2164 福井県福井市深見町113-5
[TEL / FAX] 0776-41-0228 0776-41-0368
[担当者] 中嶋達夫
[メールアドレス] nakajima.jtm@gmail.com
[ホームページ] https://www.fukuinakajima.com/




●株式会社ウエマツ
[住所] 〒919-0321福井県福井市下河北町7号5番地4
[TEL/FAX] 0776-38-9700 / 0776-38-9393
メールアドレス uematu@cocoa.ocn.ne.jp
ホームページ https://uematu-works.co.jp/
●株式会社山崎ビロード
[住所] 915-0253
福井県越前市中津山町福井県越前市中津山町9-29
[TEL / FAX] 0778431333 0778420841
[担当者] 山下 祐三
[メールアドレス] shop@yamazaki-velvet.com
[ホームページ] https://yamazaki-velvet.com/
ベルベットの専門家
「本物の素材にこだわったベルベット生地」、 「表情・手触りの面白いベルベット生地」、 「加工の面白いベルベット生地」などを手がけています。

●坪由織物㈱
[住所] 福井県坂井市熊堂2-239
[TEL / FAX] 0776-66-2153/0776-67-0886
[メールアドレス] info@tsuboyoshi.com
[ホームページ] http://www.tsuboyoshi.com
シルクを中心とした伝統的な慣習と技法を革新的なテクノロジーと組み合わせ、さまざまな季節にふさわしい上質な織物を生み出しています。弊社の高級布地は、その最高級の品質と強い伝統により、現代のファッションシーンに選ばれています。
有限会社 オフィスくに
[住所] 〒491-0859 愛知県一宮市本町4-9-21
UNOSETTEビル1F
[TEL / FAX] 0586-73-1161/0586-73-1162
[担当者] 佐々昭一
[ホームページ] https://www.office92.jp/
天然素材を中心に織物とニットを企画、製造、販売しています。原料の特徴を最大限に活かした規格と最終製品を想定した加工により独特の表情のある素材を提案します。




株式会社 山田縫製工場
[住所] 〒504-0951 岐阜県各務原市那加日吉町1-13
[TEL / FAX] 058-374-0991/058389-3475
[担当者] 山田雅樹
[メールアドレス] info@yamada-sf.jp
[ホームページ] https://yamada-sf.jp/




手掛ける
<概要>
岐阜県・尾州産地。この地は豊かな水とともに繊維産業が発展し、数多くの職人がものづくりに携わってきました。私たち山田縫製工場もまた、その歴史の一部として、長年服をつくり続けています。
<メッセージ>
ファッションがコモディティ化し、品質よりも効率や価格が優先される時代になりましたが、私たちは縫製工場という立場から“良い物とは何か”を問いながら日々ものづくりにチャレンジしています。
<事業内容>
布帛の軽衣料アイテム全般の縫製を手掛けており、シャツ、BL、OP、SK、PT、JKまでトータルで縫製可能です。天然素材や薄手の素材を得意としています。
また、OEM生産、異業種の店舗ウェアなどのODM、自社製品の販売も行っております。
株式会社京都紋付
[住所] 〒604-8823
京都府京都市中京区壬生松原町51-1
[TEL / FAX] 075-315-2961 / 075-326-1277
[担当者] 荒川優真
[メールアドレス] y_arakawa@kmontsuki.co.jp
[ホームページ] http://www.kmontsuki.co.jp/

