top of page
TNJ26AW_4_leaf_omote_0901ol - コピー - コピー (2).jpg
kliujh.jpg

■開催日時
2025年10月15日(水)
   13:00〜19:00
10月16日(木)
   10:00〜17:00

■開催場所
WITH HARAJUKU HALL
Add : 〒150-0001
東京都渋⾕区神宮前1-14-30 ウィズ原宿3F

展示会来場お申込みはコチラへ

出展者

株式会社 匠の夢   

[住所]    〒954-0051 新潟県見附市本所1-4-17    

[TEL / FAX]    0258-89-7666 / 0258-89-7899     

[担当者]    太田博之 

[メールアドレス]    takumi-dream@pony.ocn.ne.jp

          ohta.takumidream@gmail.com

[ホームページ]       http://www.takumidream.com  

「欠かせない綿」のコンビネーション

●新潟県見附市で先染織物を60年近く織り続けてきました。綿を中心としたドビー織りとジャガード織りの機屋です。

●20枚ドビー織りと1釜(全巾130cm)のジャガード織りは、凹凸、立体感、表面変化を出しています。別注で対応しております。

●見本反を25m~50m用意した生地もあります。色はモノトーンで、柄はシンプルです。また、再生繊維、リサイクル糸の交織でSDGsを意識した複合素材です。

●オリジナル生地をお作りする小ロット、クイック対応シリーズも用意しております。最短2週間でクイックリーな先染織物を25mから別注していただける体制です。

●後加工のテクニックで、全く別物に変化した生地もあります。

クレッシェンド・ヨネザワ

(粟野商事 株式会社)

[住所]    〒992-0045 山形県米沢市中央1-7-32    

[TEL / FAX]    0238-22-2320  / 0238-22-2324    

[担当者]    大橋、柴田    

[メールアドレス]    awanocre@cat.omn.ne.jp

[ホームページ]        https://www.kiorien.jp/    

~軽やかに暖かく包む~ストールコレクション

上杉鷹山公が興した米沢織の伝統を守りつつ新しい挑戦を続ける米沢産地で織物の問屋として約130年歩んできました。クレッシェンド・ヨネザワはストールを中心とする製品を企画し卸しています。オリジナルに対応しており、数多くのサンプルから選んで頂き別注企画を進めることが出来ます。

秋冬はウール系のふんわりしたストールを中心に、シルクの先染めのボリューム感のあるもの、シルクとウールの交職、後加工等様々な技ありのストールを展示致します。今回のテーマ「Re Start」では気持ちも新たにストールサンプルを見返し、新作はもちろんですが以前のアーカイブもお勧めしたいと思っています。

小ロットからご相談いただけます。ファッションのアクセントになるストールの企画に、是非ブースに足をお運びください。

株式会社 東匠猪俣

[住所]    〒992-0023 山形県米沢市下花沢2-1-70    

[TEL / FAX]    0238-22-8400    0238-21-2203

[担当者]    阿部和浩        

[メールアドレス]    tousho@movie.ocn.ne.jp    

[ホームページ]        https://tousyou.jp/    

人類と地球環境に優しいシルク生地を世界に。

夏涼しく、冬暖かい天然素材シルクをメインに生産しています。

地球温暖化防止へ、天然素材のシルクをもっと多くの人に知ってもらいたいです。

高級だけど、貴重になりつつあるシルクを世界の人々と地球環境の為、提案し続けます。

行方工業有限会社

[住所]       〒 992-0054 山形県米沢市城西1-4-6

[TEL / FAX]    0238-23-0514/0238-23-0741

[担当者]      行方 護      

[メールアドレス]      nami-ind@omn.ne.jp

[ホームページ]        https://namikata-silk.com/

​​

スパンシルクコレクション

スパンシルクベースに縮絨やバイオを施してナチュラル感のあるシャツ/ブラウス向け素材がメンズ/レディースとも好評頂いております。また今回は起毛系の新作素材も出展します。

アソシエイツ  

[住所]    〒376-0034 群馬県桐生市東1-1-30 #101

[TEL / FAX]    0277-46-1738/0277-46-1738    

[担当者]    長谷川 剛  

[メールアドレス]   tks68oasis@yahoo.co.jp  

●みづほ興業(株) ●林実業(株)

コラボレーションによって生まれた布たち

桐生産地・尾州産地とのコラボ作品です。ジャーカード・ドビー、からみ織・ファンシーツイード、特殊な整理加工の作品を提案いたします。風合いも良く、オリジナリティーのある作品を手にとって肌で感じてください。

株式会社川邊莫大小製造所  

[住所]    〒130-0014 東京都墨田区亀沢2-21-1   

[TEL / FAX]    03-3626-2711    03-3626-2734

[担当者]    川邊智史        

[メールアドレス]    s.kawabe@kawabe-knit-factory.co.jp   

0901 川邊莫大小工場写真.jpg

大正7年(1918年)の創業以来、丸編み生地の製造に従事。

MADE IN JAPANの高感度・高鮮度・高品質な素材作りを信条とする。情報収集から原料調達、編み立て、染色加工方法に至っては委託加工で行う染工場と共同開発。そして最終製品でのプレゼンまでを一貫して自社で行う。我々をとりまく環境・社会・文化を真摯に見据え、自然の恵みに感謝して天然繊維を使った美しい生地作りにこだわる。

厳選された綿をはじめ、シルクやウール・麻など多種にわたる天然素材の混紡糸をオリジナルでつくり、フライスや天竺をメインに季節感を取り入れた生地を展開します。

当社では、ハイクオリティで混じりっ気のない、スーピマ綿やスビン綿を使用。

混紡糸に使う綿サイドもこのワタで紡績します。また、防縮加工を施しているシルクやウールを使っているので、家庭洗濯が可能なインナー素材を得意としています。

成和株式会社  

[住所]    〒192-0906東京都八王子市北野町518-2    

[TEL / FAX]    042-644-5233 / 042-645-2349    

[担当者]    日比谷 康  

[メールアドレス]    y.hibiya@seiwa-nw.com   

[ホームページ]        http://www.seiwa-nw.com

シルクを活かした上質な「しなやか」を様々なアプローチで

「織物のまち」八王子で1956年に操業開始したSEIWAは、ネクタイ織機を活用した繊細な高密度ジャカード織の先染テキスタイルを提案します。 150cm巾 ジャカード織機を用いて、経糸にシルク(生糸)、緯糸にシルク、ウール、コットン、ポリエステル、キュプラなど、様々な素材と織組織で交織したテキスタイルをご覧ください。小ロット、別注オリジナルにも対応致します。

宮下織物 株式会社      

[住所]    山梨県富士吉田市新屋1515-1    

[TEL / FAX]    0555-22-8870    0555-22-8871    

[担当者]    宮下珠樹    

[メールアドレス]    design@miyashita-orimono.jp    

[ホームページ]        http://www.miyashita-orimono.jp/    

富士の湧水による先染サテン・タフタ・ジャガード

先染サテン・タフタ(40色バリエーション)をはじめ、弊社オリジナルジャガードなどを定番商品として展開。今回は新たに撥水タフタも仲間入り。その他、ユニークなカットジャガードなどバイオーダー商品も多数あり、小ロットからの別注も可能です。

オリジナル柄は型代¥40,000〜で対応しております。

新宿から1時間半。1000種類以上の生地サンプルを見にいらして下さい。

富士山生地加工合同会社      

[住所]    山梨県富士吉田市下吉田6-2-16    

[TEL / FAX]    0555-22-0177   0555-23-7489   

[担当者]    小杉 真博    

[メールアドレス]    sales@fujisankakou.jp   

[ホームページ]      https://fujisanfabrics.jp    

生地加工を楽しもう!!

山梨県富士吉田市にある生地整理加工業者になります。大きく見える富士山の下で日々、生地加工技術を磨いております。

 ・ニードルパンチ、塩縮(シワ塩縮も可能)、シワ加工、縮絨加工

・洗い加工、バイオ加工、起毛

・柔軟加工、堅仕上げ加工、撥水加工、抗菌加工  等

基本的な生地加工から特殊な加工まで含めると40種類の加工技術を有しております。また各種堅牢度改善やピリング防止等の物性改善も得意としております。全て1mからテスト可能になります。

生地加工の魅力や楽しさを沢山お伝えします!

有限会社 福田織物        

[住所]    〒437-1423 静岡県掛川市浜川新田771    

[TEL / FAX]    0537-72-2517 /  0537-72-5025  

[担当者]    福田靖

[メールアドレス]    product@fukuda-textile.com 

[ホームページ]        http://fukudaorimono.jp/    

福田織物の新しい高密度

福田織物が得意とする高密度織。 原点回帰し、新しい高密度の織物を作りました。 ロングセラーの生地から今回新しく開発したものまで、 高密度の生地の種類を増やして展示いたします。 その他、コーデュロイの生地や、得意なシャツブラウス向けの生地、デニムなど多数そろえております。

ぜひ、お立ち寄りください。

浜松コットンネットワーク

[住所]    〒431-3115 静岡県浜松市中央区西ヶ崎町47

[TEL / FAX]    053-434-0035 / 053-434-9079

担当者:辻村染織(有) 辻村啓介

ホームページhttp://www.aitsuji.com/

辻村染織は藍染の刺し子織を多数試織、遠州ネットは麻地と軽くて薄いからみ織、杉浦テキスタイルはスラブ糸と絣糸使いの織物を提案します。

●辻村染織有限会社      

[住所]    〒431-3115 静岡県浜松市東区西ヶ崎町47    

[TEL / FAX]    053(434)0035 / 053(434)9079     

[担当者]    辻村啓介 

[メールアドレス]    aizome@cy.tnc.ne.jp

[ホームページ]        http://www.aitsuji.com/  

武骨でしなやかな藍木綿

弊社では藍の綛染から織布工程を一貫して行っています。チ-ズの状態から綛上げ精錬、藍綛染、糊付け、ワインダ-、整経、経通し、織布まで弊社工場で行っているため多品種の織物が小ロットより対応可能となっています

●二重ビ-ム刺し子織を中心に楊柳や二重織り、ドビ-による変わり織り、縞、格子等々いろいろな藍染織物を生産しています。

●弊社では藍染の特徴を生かし使い込むごとに味が出て愛着の湧く布地を心がけています

●有限会社 遠州ネット

[住所]    〒437-1204 静岡県磐田市福田中島1383    

[TEL / FAX]    0538-55-2024/0538-58-1756    

[担当者]    佐野真一朗 

[メールアドレス]    enshunet@gmail.com

[ホームページ]        https://enshunet1981.com/  

リネン×からみ×遠州織

日本有数の織物産地である遠州地方にて80年以上続く織物の工場です。独自性の高いからみ織り技術を活かして、アパレルファッションからインテリア資材など幅広い分野に製品を提供しております。

主な素材は、綿、リネン、ラミー、ヘンプなど。からみ織り生地は、軽くて薄く、メッシュ調の透け感と独特の立体感がある生地となります。その特徴から主に春夏向けの素材となります。製造が困難な麻100%からみ織や、昨今の小ロット多品種の流れに合わせて小ロットの先染リネン平織生地などを開発中です。

●杉浦テキスタイル 株式会社

[会社名]    杉浦テキスタイル 株会社

[住所]    静岡県浜松市東区中郡町995    

[TEL / FAX]    053-434-0206 / 053-434-0206    

[担当者]    杉浦 邦秀    

[メールアドレス]   sugiura-tx@office.tnc.ne.jp      ​

布のえき    

[会社名]    中嶋機業場

[会社名]    株式会社 ウエマツ

[会社名]    株式会社山崎ビロード
[会社名]    坪由織物株式会社

■​担当者

●中嶋機業場

[住所]    〒910-2164  福井県福井市深見町113-5

[TEL / FAX]    0776-41-0228    0776-41-0368    

[担当者]    中嶋達夫    

[メールアドレス]    nakajima.jtm@gmail.com    

[ホームページ]        https://www.fukuinakajima.com/    

●株式会社ウエマツ
[住所] 〒919-0321福井県福井市下河北町7号5番地4
[TEL/FAX] 0776-38-9700 / 0776-38-9393

メールアドレス uematu@cocoa.ocn.ne.jp
ホームページ https://uematu-works.co.jp/

●株式会社山崎ビロード

[住所]  915-0253 

   福井県越前市中津山町福井県越前市中津山町9-29

[TEL / FAX]    0778431333 0778420841 

[担当者]    山下 祐三  

[メールアドレス]    shop@yamazaki-velvet.com    

[ホームページ]      https://yamazaki-velvet.com/ ​​​

ベルベットの専門家

「本物の素材にこだわったベルベット生地」、 「表情・手触りの面白いベルベット生地」、 「加工の面白いベルベット生地」などを手がけています。

山崎ビロード.JPG

●坪由織物㈱

[住所]    福井県坂井市熊堂2-239

[TEL / FAX]   0776-66-2153/0776-67-0886    

[メールアドレス]    info@tsuboyoshi.com    

[ホームページ]        http://www.tsuboyoshi.com    

シルクを中心とした伝統的な慣習と技法を革新的なテクノロジーと組み合わせ、さまざまな季節にふさわしい上質な織物を生み出しています。弊社の高級布地は、その最高級の品質と強い伝統により、現代のファッションシーンに選ばれています。

有限会社 オフィスくに    

[住所]    〒491-0859 愛知県一宮市本町4-9-21

    UNOSETTEビル1F    

[TEL / FAX] 0586-73-1161/0586-73-1162    

[担当者]    佐々昭一

[メールアドレス]    sasa@office92.jp    

[ホームページ]    https://www.office92.jp/    

天然素材を中心に織物とニットを企画、製造、販売しています。原料の特徴を最大限に活かした規格と最終製品を想定した加工により独特の表情のある素材を提案します。

株式会社エミュ・ラクサイ    

[住所]    〒616-8094京都市右京区御室小松野町12

[TEL / FAX] 075-464-0108 075-462-8875   

[担当者]    坂梨祥一朗

[メールアドレス]    s.sakanashi@e-rakusai.com    

[ホームページ]    http://www.e-rakusai.com/  

装飾で価値を高める

当社では刺繡・プリントといった二次加工をデザインする所から製造まで一貫して行っています。

洋服の付加価値を上げる提案を是非御覧下さい。

株式会社京都紋付    

[住所]    〒604-8823

             京都府京都市中京区壬生松原町51-1    

[TEL / FAX]    075-315-2961 / 075-326-1277    

[担当者]    荒川優真    

[メールアドレス]    y_arakawa@kmontsuki.co.jp    

[ホームページ]        http://www.kmontsuki.co.jp/    

漆黒染と製品染色加工

100年以上黒だけを染めてきた京都紋付の「深黒加工」は、独自の技術で一度染めた生地を更に加工を行い、美しく深みのある黒を実現する特別な加工技術です。この技術を活かし、新品の商品の黒染だけではなく、企業向けには在庫商品の染め替えなども行っております。また、消費者向けには、お手持ちの衣類を深黒に染め直すサービスを展開し、長く愛用できるサステナブルな選択肢を提案します。さらに、代理店契約を通じて、企業やブランドがこのサービスを自社の顧客向けに提供できる仕組みを整えています。また最近ではあらかじめ染め替えを意図した商品をアパレル様などと開発し、1着で2度楽しめる商品の提案なども行っております。

遠孫織布株式会社    

[住所]    〒677-0016兵庫県西脇市高田井町938    

[TEL / FAX]    0795-22-2704    0795-22-0993

[担当者]    遠藤由貴        

[メールアドレス]    enmago@muse.ocn.ne.jp    

[ホームページ]  

https://www.instagram.com/enmagosyokufu/?hl=ja

一本の糸から、無限の表現へ

播州産地が得意とする心地よいシャツ地はもちろん、ストール向けのふわりとやわらかな生地からアウター向けのふっくらと厚みのある生地まで、幅広いアイテム・風合いに対応可能です。経糸は綿の白または黒をご用意しております。緯糸は綿・麻・絹・ウール・キュプラ・レーヨン・テンセル・ポリエステル・ナイロン・水溶性ビニロン…など、弊社のレピア織機で織れる素材であれば何でもご使用いただけます。経糸・緯糸ともに別注色も可能です。あなただけの理想の生地を作りませんか?  

吉田染工株式会社 貴志川工業株式会社

[住所]    〒130-0026 東京都墨田区両国1-12-12-101

                                (東京OFFICE)    

[TEL / FAX]    03-6666-9411/03-6666-9412

[担当者]    宮川里絵        

[メールアドレス]    miyagawa@yoshidasenko.co.jp   

[ホームページ]   https://yoshidasenko.co.jp/

ジャガードで魅せる冬

丸編み産地である和歌山で、糸の染色加工(チーズ染色)を行っております。グループ会社(貴志川工業)でも生地の整理加工を行い、グループ全体で糸及び生地加工の染色対応ができます。更には、工場内にニットの横編み機を導入し、糸染から編み・縫製へと一貫した製品作りを提案する〈SOMEKARA〉プロジェクトを立ち上げ、新規立ち上げなどのブランドで小ロット生産のお客様への対応にも力を入れております。

画像からの再現度が高いジャガード編は多くの方に好評を頂いております。他にも、SRYと呼ばれるインレー組織を生かした特殊なニット生地の開発を毎シーズン行い、ニットと布帛のハイブリット企画として他には無い新しい感覚を追い求めた編地を提案しています。

有限会社 坂田織物

[住所]    〒834-0105 福岡県八女郡広川町長延602    

[TEL / FAX]    0943-32-1402/0943-32-4900

[担当者]    坂田 和生        

[メールアドレス]    kasuriya@axel.ocn.ne.jp  

[ホームページ]   http://www.sakataorimono.com

揺らぎをまとう。久留米絣のRe Star

坂田織物は、模様を宿した糸づくりから織り上げまで一貫して担う、世界的にも稀少なテキスタイルメーカーです。糸に込められた揺らぎや奥行きが布に唯一無二の表情を生み、日常に寄り添うアイテムにも特別な存在感を与えます。今年のTNJテーマ「破壊と再生/Re Start」に呼応し、伝統の技を新しい感覚で再構築。久留米絣ならではのクラフトの深みを活かしながら、ラグジュアリーのカジュアルラインにふさわしい素材をご提案いたします。

展示会来場お申込みはコチラへ

bottom of page